この記事では、当サイトにおけるコメント、口コミのポリシーを記載しています。
当サイトへ口コミを頂けること、大変感謝しております。
当サイトでは、全国の病院やクリニックについてコメント、口コミを募集しております。
インターネット上にある口コミは全てとは言いませんが、信頼できない口コミが多いです。
ここでなぜ信用できないか、事例を紹介させて頂きます。
口コミに対して報酬を支払うケース
【リンク】「☆星4以上のクチコミで割引」はステマ 消費者庁が措置命令
【リンク】歯列矯正歯科の“ステマ”に消費者庁が措置命令 Googleマップの星5評価でQUOカード5000円分など
このように、報酬と引き換えにユーザーに口コミを書いてもらうように誘導し、
評価を捏造するケースがあります。
病院やクリニックはどんなに優良なところでも、
少なからず悪い評価が出てきます。
異常に評価が高いところは疑いの目を向けるようにしましょう。
口コミで評判を落とすケース
今度は逆に、病院やクリニックに対して悪い口コミを投稿し、
評判を落としたらどうなるか紹介します。
【リンク】「クチコミ」投稿者に賠償命令 眼科医院長“評判落とされた
このように、理由はわかりませんが、
嫌がらせで口コミを投稿する事は許されません。
しかし、個人的な恨みや少し腹が立った、また理不尽な要求が通らないなど、
サービス側に責任がないにも関わらず身勝手に口コミを投稿する人もゼロではありません。
当サイトの記事で紹介する口コミに関して
当サイトの記事で紹介する口コミは、インターネット上に投稿された口コミを引用しています。
また、ユーザーの方から頂いたコメント・口コミを精査して紹介する場合があります。
当サイトのコメントに対する取扱い
当サイトでは、出来る限り真実であるコメント・口コミを紹介していきたいと思っております。
そのため、コメントの反映を行わない場合があります。
具体的には以下となります。
1、過度に攻撃的なコメント
・「詐欺だ」「ぼったくりだ」といった断定的なコメント
・「クソだ」「うざい」といった感情的なコメント
・「利用するべきではない」など他者をコントロールするコメント
・その他行き過ぎたと思えるコメント
このような攻撃的なコメントは、反映しない可能性があります。
2、個人情報が含まれるコメント
公になっていない人の名前や住所、連絡先、
また個人を攻撃するような内容は反映しない可能性があります。
3、連続投稿、なりすましのコメント
コメントの連投や、なりすまして投稿する、
明らかに事実ではない投稿をコメントされた場合反映しない可能性があります。
4、当サイトへ不利益を被るコメント
他のサイトへのリンクを貼る、スパム的にリンクを張り付ける、
真実ではないコメントを大量に投稿するなど、
当サイトに対して悪意のあるコメントと思われるものは反映しない可能性があります。
5、調査が必要と思われるコメント
一度調査をしてからではないと、
事実かどうかわからないコメントに関してはすぐに反映致しません。
調査後反映しても問題ないと判断して反映します。
まとめ
・ネット上の口コミを100%鵜呑みにするのは危険
・当サイトでは事実調査後にコメント反映
・当サイトに頂いたコメントは全て反映するとは限りません
・コメント、口コミは大歓迎です