包茎

包茎手術・包茎治療とは?種類や手術方法について徹底解説!手術方法によるメリット・デメリットも紹介

この記事では、包茎手術(治療)に関して詳しく解説していきます。
包茎で悩んでいる人や、包茎手術を受けようかどうか迷っている人に参考にしてほしい記事です。

・包茎とは?
・包茎の種類
・包茎手術の種類と方法と料金
・包茎手術を受けるのにおすすめのクリニック

包茎とは?

包茎とは、男性の陰茎において亀頭(陰茎先端部)が皮膚(包皮)に覆われた状態を指します。
日本人男性の約70%がなんらかの包茎の状態にあると言われており、
決して珍しいものではありません。
しかし、包茎の状態によっては日常生活や性生活に支障をきたす場合があり、そのような場合に包茎手術が検討されます。

包茎は生まれつきのものもあれば、後天的に発生するケースもあります。また、その程度や症状も個人差が大きいため、自分の状態を正確に把握することが重要です。

包茎の種類と症状

包茎は主に以下の3種類に分類されます。

仮性包茎

仮性包茎は、普段は包皮が亀頭を覆っていますが、
手で引っ張ることで亀頭を露出させることができる状態です。
勃起時には自然に亀頭が露出する場合もあります。
日本人男性に最も多いタイプとされています。

仮性包茎は医学的に病気ではありませんが、
見た目や衛生面が気になる人は多いです。

平常時・勃起時とも容易に皮を剥くことができる
清潔に保つことは可能だが、意識的なケアが必要
皮が戻りにくいことがある
包皮に陰毛が挟まる
医学的には病気ではない

実は仮性包茎という言葉は日本以外の国では存在しておらず、
仮性包茎の状態を恥ずかしいと思うのは日本と韓国くらいしかないと言われています。

嵌頓(カントン)包茎

嵌頓カントン包茎は、仮性包茎よりも症状が進んだ状態で、
亀頭を露出させることはできますが、包皮口(包皮の開口部)が狭いため、亀頭を露出させた後に戻すのが困難な状態の事を言います。

包皮を無理に引き下げると亀頭の根元で締め付けられる
嵌頓(かんとん)して戻らなくなるリスクがある
不適切な扱いによって裂傷を起こす可能性がある
早急に治療が必要

嵌頓(カントン)包茎は亀頭を締め付けるため、最悪壊死してしまう危険性があり、治療に緊急性を要します。

真性包茎

真性包茎は、包皮口が非常に狭く、亀頭を露出させることができない状態のことを言います。
この状態は衛生上良好ではない状態と言え、様々な問題が生じる可能性があります。

小さい子供は基本的にこの状態ですが、無理に皮を剥こうとすると出血の可能性があるので危険です。

包皮口が非常に狭く、亀頭を露出できない
包皮の内側に垢(包皮垢)が溜まりやすい
尿の排出に支障をきたすことがある
炎症や感染のリスクが高い
・早急に治療が必要

真性包茎の状態は衛生的に良い状態ではなく、恥垢(汚れ、垢)が亀頭と包皮の間に溜まり、亀頭包皮炎、尿路感染症、陰茎癌の発生率を高めるとも言われてい、ます。
清潔にしておけば問題ないが、無理に皮を剥こうとすると出血の可能性があるため注意が必要です。
嵌頓(カントン)包茎と同じく、真性包茎は衛生的に良くない状態のため早急に治療が必要です。

包茎によって生じる可能性のある問題

包茎をそのまま放置すると、以下のような問題が生じる可能性があります

衛生上の問題
包皮の内側に垢や細菌が溜まり、不快な臭いや炎症の原因となることがあります。
包皮炎や尿路感染症、陰茎癌の発生率増加
不衛生な状態が続くと、包皮や亀頭に炎症や感染が起こりやすくなります。
排尿障害
真性包茎の場合、尿の流れが妨げられ、残尿感や排尿痛が生じることがあります。
性交時の痛み
性行為の際に包皮が引っ張られることで痛みを感じることがあります。
心理的影響
見た目や機能の問題から心理的ストレスを感じ、EDになるなど精神的リスクがあります。

包茎手術の種類と方法

包茎手術は、包皮(陰茎を覆う皮膚)を切除したり形成したりすることで、
亀頭を適切に露出させる手術です。
手術方法は症状の種類や程度、患者の希望などによって異なります。
現代の包茎手術は医学の進歩により、痛みの軽減や回復期間の短縮、美しい仕上がりを実現する技術が発達しています。

環状切除術

環状切除術は、最もよく知られた包茎手術法の一つです。
この手術では、包皮を環状(リング状)に切除します。

余った包皮を完全に切除し、亀頭が常に露出した状態になる
欧米でも広く行われている一般的な方法
衛生管理が容易になる
手術時間は通常30分程度
・ツートンカラー(色むら)になる可能性がある
(手術痕がわかりやすい)

環状切除術は一般的で手術自体も容易であるとされる一方、
手術痕が目立つ、性行為時の快楽が減少する可能性があるなどリスクもある。

亀頭直下埋没法

現在主流の包茎手術法です。
亀頭のすぐ下をぐるりと切開し、切除した包皮部分を亀頭直下付近に縫い合わせていくため、傷跡が亀頭の根元付近に隠れて目立ちにくいのが大きな特徴です。

手術痕が目立ちにくい
自然な仕上がりになる
手術費用がやや高くなる傾向
手術時間は通常30分程度

亀頭直下埋没法は現在の手術として一般的で、
数多くのクリニックで採用されている術式です。
美容目的で行われる事がほとんどのため、自由診療となり、
費用が高くなるケースが多いです。

陰茎根部での環状切除術

陰茎根部での環状切除術は、
陰茎の根元付近を水平にぐるりと切開・縫合する手術方法です。
傷跡が亀頭付近ではなく根元付近になるため、下着や陰毛などに隠れて目立ちにくい場合があります。

手術痕が目立ちにくい
自然な仕上がりになる
高い技術が必要なため費用も高額になりがち
手術時間は通常60分程度
出血が少ない
・切除範囲が大きいためダウンタイムが長くなる場合がある

陰茎根部での環状切除術は執刀医の高い技術力が必要なので、
手術自体を受けられる医療機関が少ないです。

切らない包茎手術

最近は、包皮を切除せずに治療する「切らない包茎手術」も普及しています。
切らない包茎手術は、包皮を剥いて根元に医療糸で固定したり、医療用テープ・接着剤で固定するという方法があります。

・包皮を切除しない
・ダウンタイムも短く、痛みも少ない
・手術費用が切除する包茎手術より安い
・手術時間は通常15分程度
・根本的に包茎が治るわけではない

切らない包茎手術は、皮を切らず根元に固定するだけなので、
医療用糸が切れた切らない包茎手術は、皮を切らず根元に固定するだけなので、医療用糸が切れた、医療用テープが剥がれたなどで、
しばらくすると治療前に戻ってしまいます。
あくまで一時的なものとして理解しておく事が必要です。

包茎手術時の麻酔に関して

包茎手術を行う際、痛みを軽減するために麻酔を行います。
麻酔は、局所麻酔・無痛麻酔・全身麻酔がありますが、
局所麻酔、もしくは無痛麻酔と局所麻酔を組み合わせる方法が一般的です。

・ペニスの根元と包皮に注射して麻酔をかける
・麻酔は徐々に亀頭方向に効いてくる
・注射と同じく痛みがある

・表面麻酔を塗布する
・笑気ガス(亜酸化窒素)の併用

包茎手術時の麻酔は、麻酔が効きはじめたかどうかを確認してから手術に入るため安心です。
麻酔が切れた後は痛みが出る場合がありますが、
痛み止めを処方してもらう事で痛みを軽減します。

包茎手術を受ける流れ

医療機関の選択

包茎手術を受ける事が可能な医療機関を選択します。
総合病院や、クリニックが主な選択肢です。

男性器の美容目的で手術を受ける場合、
総合病院では難しいので、クリニックを選ぶ事になるでしょう。

医療機関の予約

包茎手術を総合病院で受けようとする場合、
一般の病気の治療と変わらないため、
病院に行き、診察を受け、
手術をするかどうか、という話になります。

クリニックでは、電話・ホームページ・LINEなどから、
診察・カウンセリング日を予約します。

クリニックで手術を希望する場合、
プライバシー保護の観点から、他人と会わないよう、
完全予約制、個室での診察が一般的です。
そのため事前予約が必要となっています。

診察・カウンセリング

総合病院の場合は、医師が診察を行い、
患部の状態を診て、手術が必要か必要ではないか、
また手術を行って良い健康状態であるかなどを調べます。

クリニックの場合も同じように、
医師が診察を行いますが、美容目的の場合、
専門カウンセラーと一緒に手術後の仕上がりをどのように希望するかなど、
特にデザイン面と費用の部分を協議します。
(カウンセリングを医師が行うクリニックもあります)
内容に問題がなく手術を行う事を決めた場合は、
手術申込書等必要な書類にサインをし、支払いを行って手術日を決めます。
支払いは医療ローンもあるので当日全額支払う必要があるわけではありません。

手術

包茎手術は基本的にあまり時間がかからない手術のため、
医療機関側の都合がよければ当日に手術を行う事も可能です。

手術は麻酔をして行うため、痛みが少ない場合がほとんどです。

手術後

手術後は医療機関の指示に従って、
手術後の患部をケアして生活していく事になります。
問題が生じた場合は手術を受けた医療機関に相談しましょう。

・総合病院の場合
病院へ行く

診察

手術

・クリニックの場合
診察日、カウンセリング日の予約

診察・カウンセリング

手術

→包茎手術の料金、相場の調査記事はこちら

包茎手術前の流れ

診察とカウンセリング

包茎手術を受けるにあたり、患者の状態を把握しないといけません。
そのため、まずは医師による診察を行い、
診察結果に応じてどのような手術・治療が適しているかカウンセリングを行います。
カウンセリングは医療機関により医師もしくは専門のカウンセラーが行います。

・包茎のタイプ(仮性、カントン、真性)
・包皮の状態
・炎症や感染の有無

その他の泌尿器科的問題や持病の有無

・患者の悩み、希望
・適切な手術方法の提案
・手術のメリット・デメリット

期待できる効果や術前後症例写真など
費用と保険の適用可能性

医師の診察の際、持病の有無は必ず伝えましょう。
万が一麻酔によって持病が悪化するなどあれば大変なリスクです。

カウンセリング時には、必ず自身の希望を伝えましょう。
自由診療による手術になる場合、金額が思っているより高くなる事があります。
カウンセリング時にしっかりと納得がいくまで話し合わないことで、
トラブルになるケースがあるので注意が必要です。

診察・カウンセリングを行った日に契約まで進む場合、
印鑑や保険証などの書類が必要です。
また患者が未成年の場合は親の同意書が必要になるため、
事前に赴く医療機関に確認をしておきましょう。

手術前の生活上の注意点

過度なアルコールの接種を控えましょう。
もし手術時にアルコールが残っていると、
出血量が増えるなどといったリスクが懸念されます。

また手術前に薬を服用している場合など、
必ず事前に医師に伝えておきましょう。

絶対に必要ではないですが、包茎手術前に脱毛をしておくと、
手術が行いやすいというメリットがあります。

包茎手術の費用について

包茎手術の相場を紹介します。
手術費用は、患者のペニスの状態、手術方法の多少の違いで変わってくる場合があります。
必ずカウンセリング時に確認しましょう。

包茎手術の一般的な費用
切らない包茎手術30,000円~
環状切除術50,000円~
亀頭直下埋没法150,000円~
陰茎根部での環状切除術300,000円~
美容形成+100,000円~
診察料・カウンセリング代0円~5000円
麻酔代0円~
手術代に含まれる場合が多い
薬代、包帯代など術後ケア0円~
手術代に含まれる場合が多い

→包茎手術の料金、相場の調査記事はこちら

→包茎手術のモニター募集、キャンペーンの情報はこちら

包茎手術の支払い方法

包茎手術の支払い方法は一般的に、
現金・クレジット―カード、医療ローンなどです。

美容目的での包茎手術の場合、
保険適応ではなく自由診療のため、
金額が高額になってしまう場合があります。
医療ローンを利用すれば月々1万円以内程度から受ける事ができるので、
医療ローンを利用する人も増えています。

保険適用について

包茎手術における保険適用の有無は、医学的に病気と認められるかで決まります。

保険適用について
仮性包茎保険適用無し
嵌頓(カントン)包茎保険適用できる場合がある
真性包茎保険適用できる場合がある

保険適用に関しては、治療が必要かどうかで決まるため、
仮性包茎の場合は病気ではなく、治療が必要ではないので保険適用はできません。
仮性包茎に対する手術(治療)は美容目的となり、自由診療になる事がほとんどです。

手術後のケアについて

包茎手術を行った後は、医療機関の指示に従って、
手術後の患部のケアをします。

手術の内容によってケアの仕方は変わりますが、
切る包茎手術を行った場合は一般的に、
ペニス全体を包帯で巻いたり、冷却したり、痛み止めを飲んだりするなど、
手術後のケアをしていく必要があります。

包茎手術後のダウンタイム

包茎手術後のダウンタイムは手術内容や個人によって違いますが、
大まかに2週間~1ヵ月程度になります。

包茎手術のダウンタイム
切らない包茎手術1~2週間
医療用接着剤での手術の場合ダウンタイムはほぼ無し。
環状切除術2~3週間
亀頭直下埋没法2~3週間
陰茎根部での環状切除術3~5週間

ダウンタイム中はかならず医療機関からの指示を守り、
安静にして過ごしましょう。

包茎手術後の痛みの経過

包茎手術後麻酔が切れたら痛みが出る場合があります。
基本的には鎮痛剤(痛み止め)で対処する事がほとんどです。
痛みは個人差があるので一般的な痛みの経過について記載します。

・手術当日
麻酔が切れ始めると痛みを感じることがあります。

・手術後1〜3日
朝起きたときや勃起時に痛みを強く感じる事があります。

・手術後4〜7日
痛みが徐々に軽減していきます。

・手術後1週間以降
痛みはほとんどありませんが、
今までとの違いという意味で違和感を感じる事があります。

包茎手術後の傷跡のケア

包茎手術後、特に環状切除術などの切る包茎手術を行った後は、
手術後傷口のケアが非常に大切です。

・処方された鎮痛剤を指示通りに服用する
・包帯を巻くなど医師の指示通りにケアをする
・医師の指示に従い常に清潔にする事を心がける
・冷却パックの使用(指示があれば)
・安静にし、激しい運動を避ける
・緩い下着を着用して圧迫を避ける
・傷口が擦れないよう気をつける
・異常な痛みや腫れがある場合は医師に相談する

手術後のケアをしっかり行わないと、
傷口が再度開いたり、傷口が悪化して菌が入って悪化したりと、
様々な危険にさらされる可能性があります。

少しでも不安を感じる状況になったら、
自分で判断せず、必ず医師に相談して判断を仰ぎましょう。

包茎手術後に感じる事

包茎手術後は見た目だけではなく、
機能性面、衛生面でも変化が起こる事があります。

・亀頭が露出される
・余剰な包皮がなくなりすっきりする
※手術方法により見た目に違いは出ます

・排尿時の不快感や障害の改善
・包皮炎などの炎症リスクの低減
・感染症リスクの低減
・早漏の改善

・ペニスが洗いやすくなり清潔な状態を保てる
・恥垢が溜まりにくい
・悪臭、不快な臭いの減少

細菌繁殖リスクの低下

包茎手術のリスク

包茎手術は比較的安全な手術ですが、他の外科手術と同様に一定のリスクや合併症の可能性があります。
リスクを理解しておくことは、インフォームドコンセント(十分な説明を受けた上での同意)の観点からもとても重要です。

一般的な手術後の副作用

リスク・副作用と言うとおおげさですが、
いわゆる包茎手術後、ダウンタイム時に出る症状です。

・手術後数日間は陰茎の腫れが見られ、徐々に収まります
・皮下に血液が溜まり、青紫色の斑点ができることがあります。通常1〜2週間で消失します。
・手術部位の痛みは数日間続きますが、鎮痛剤で対処できます。
・手術直後は感覚が鈍くなったり敏感になったりすることがありますが、時間とともに正常化することが多いです。

合併症

まれですが、包茎手術後に起こりえる合併症です。

・包皮を過剰に切除すると、勃起時に皮膚が引っ張られる感覚や痛みを生じることがあります。
・術後に異常な出血が続く場合は医療機関を受診する必要があります。
・極めてまれですが、尿道が損傷し、排尿障害が生じる可能性があります。
・不適切な手術や不適切な治癒過程で陰茎の変形が生じることがあります。

合併症は適切な手術、適切な手術後のケアをしていれば防ぐことができるケースが多いです。

手術の失敗

執刀する医師の技術力不足、
診察・カウンセリング時の不正確な判断により、
手術が失敗してしまうリスクがあります。

・不十分な切除により包茎が治っていない
・過剰な切除により皮膚が突っ張るなど
・縫合の失敗による傷口からの炎症など
・見た目の不満
・包皮小帯(裏筋)の切除による感度減少

包茎手術の見た目の失敗

包茎手術の失敗で、見た目が悪くなる場合があります。
ツートンカラー、ペリカン変形、ちょうちん変形、ケロイドが一般的に知られています。

包茎手術の見た目の失敗
ツートンカラーツートンカラーといって色ムラになってしまうことです。
もともとの茶色の包皮と普段隠れていた肌色の包皮を縫合することで、境目がはっきりしてしまうため、ツートンカラーになってしまいます。
ペリカン変形包皮の測定が正確にできていないと縫合がずれて起こります。
ペニスの裏側の縫合部分が、ペリカンのくちばしのように膨らんでしまう状態です。
ちょうちん変形包皮の測定が正確にできていないと縫合がずれて起こります。
包皮の切除が不十分で、皮が余った状態で縫合してしまい、陰茎の真ん中あたりで提灯のように膨らんでしまいます。
ケロイド手術時に丁寧な縫合がされなかったり、縫合糸に吸収糸ではなくナイロン糸を使用したりする場合などに、ケロイドになることがあります。

包茎手術を失敗しないために

手術が失敗しないためには、信頼できる医療機関・医師を選ぶ必要があります。
また、手術前後でも医師の指示を守る事も重要です。

・経験豊富な評判の良い医療機関を選ぶ
・経験豊富で評判の良い医師を選ぶ
・手術前後の医師からの指示を必ず守る
・手術前の健康状態を嘘偽りなく伝える

・異常が起こったらすぐに医師に相談する

医師の選択は非常に難しいですが、
基本的に経験豊富な医師でよほど悪評がない限りは信頼できるケースが多いです。
口コミなど評判をしっかり調べると良いでしょう。
特に最近は「直美(ちょくび)」と言って、
研修が終わって即美容外科に就職する医師の医療ミスが問題になっていますので、しっかりとした調査は重要です。

もし包茎手術が失敗したら?

万が一手術が技術的な面で失敗した場合でも、
修正手術により改善できる事があります。
しかし、失敗した医療機関で修正手術をする事は危険です。
失敗したと思った場合は、必ず他の医療機関で再度診察してもらいましょう。

包茎手術ができる医療機関を選ぶ

主に料金クリニックを比較した表です。

クリニック名切らない包茎手術切る包茎手術割引利用時

ABCクリニック
55,000円55,000円
~825,000円
手術金額が30%オフになる
アトムクリニック
アトムクリニック
69,800円300,000円
~1,200,000円
切らない包茎手術が9,800円

東京上野クリニック
施術なし79,200円
~660,000円
基本包茎手術(79,200円)が29,800円
メンズライフクリニック
メンズライフクリニック
33,000円
~198,000円
55,000円
~660,000円
スタンダードカット(99,000円)が45,000円
東京ノーストクリニック
東京ノーストクリニック
44,000円66,000円~切らない包茎手術が33,000円
※2025年6月1日調べ ※税込表示。※キャンペーン単価込

【さらに詳しく見る】包茎手術が受けられるクリニック比較

包茎手術のお得なキャンペーン

ABCクリニック「3.30.3キャンペーン)

クリニックへの訪問を、WEB申し込み後の3日後に設定すると30%オフになるというキャンペーン。
包茎手術だけではなく、ABCクリニックのあらゆる手術が対象です。

【リンク】ABCクリニック「3.30.3キャンペーン)

アトムクリニック「包茎MTトライアル」

切らない包茎手術を税込980円で受けられるキャンペーン。
更に亀頭増大・ED、早漏治療・バイアグラ処方の中から一つだけ、
無料で受ける事も可能。
LINE登録し、送られてくるアンケートに答えたらキャンペーン用のクーポンがもらえる。

【リンク】アトムクリニック「包茎MTトライアル」

包茎に関する雑学

仮性包茎を有名にした人

仮性包茎は元々治療が必要なものではなく、
手術をする人はほとんどいませんでした。
1970年代以降、美容クリニックが包茎手術で稼ぐために、
「仮性包茎は恥ずかしい状態なので治療すべきだ」
というマーケティングを開始しました。
男性ファッション誌では包茎手術が恥ずかしいと繰り返され、
包茎手術ブームが起きました。

2015年の高須クリニックの高須克弥氏はとある対談で、
上記のようなマーケティングの結果、
包茎手術がブームのようになった、
意図的にブームを作り出した、とコメントされていました。

仮性包茎を英語にすると?

英語圏では仮性包茎という言葉が存在しておらず、
「uncut」と呼びますが、
これは割礼をしていないというだけで亀頭が露出しているかどうかは関係なく、
割礼をしていない状態をただ「uncut(切っていない)」と言うそうです。

包茎手術で犯罪者?

日本と韓国以外の国では、仮性包茎という言葉が存在していないばかりか、
包茎が恥ずかしいという概念もないと言われています。
英語圏、ヨーロッパ圏では割礼や包茎手術は推奨されていない国が多く、
ドイツやイタリアで割礼手術を施した医師が、
傷害罪や殺人罪で起訴されたケースもあるそうです。

まとめ

包茎手術、特に切る包茎手術を選択した場合、
一生に一度の治療になる可能性が高いです。
軽い気持ちで選ぶのではなく、しっかりと情報を集め、
信頼できる医療機関・医師の元で手術を行いましょう。

-包茎